こんにちは、もっちゃんママです。
桜も満開で過ごしやすい季節になりましたね。我が家の3月は長引く風邪や花粉に悩まされ、あっと言う間に過ぎてしまいました。ようやく風邪も花粉症も落ちつき、4月を迎えることができました。季節の変わり目、皆様もどうぞご自愛くださいね。
トイレトレーニングの準備 用意したのはこの二つ
今年の夏前までにオムツをはずしてあげたいなあと思い、実は3月からトイレトレーニングを始めました。その記録を残したいと思います。
まずはトイレに興味を持ってもらうことと、上手にできたら褒めること。それから失敗しても決して怒らないこと!初めてのトイレトレーニングはわたしもドキドキです。
アイリスオーヤマ キッズステップ オレンジ KIS-210E
補助便座は、前につかまるバーが付いているタイプなど、色々な形がありましたが、我が家ではシンプルな物を選びました。
決め手になったのは、コンパクトで収納もかさばらず、汚れてもさっとふけて清潔!そしておしりがふきやすい形。
ステップはお手頃価格にひかれて。後々ひとりで便座に座れるようになったら必要と思い、購入することにしました。
トイレは広くないので突っ張り棒に引っ掛けています。
もっちゃんは男の子なので座ってオシッコをすると、補助便座の前の部分にかかってしまいます。さっと除菌シートでふいたり、定期的に丸洗いできるので、この補助便座にして良かったです!!ちなみにステップはまだ使っていません。
さあ、トレーニングスタート!
まずは補助便座とステップを見せて、反応をうかがいました。これはもっちゃん専用のおトイレよ〜と。自分専用ということが嬉しいようで、好反応!
そして、便座に置いてみせました。無理に座らせては嫌がってしまうと思ったので本人がトイレでしたい!というのを待ちました。「座ってみる?」「座らない!」と何だか照れた様子。そして何回かこのやりとりをし、ついにやる気になりました。
補助便座に座らせて「でるかな?でるかな?」と言うと…なんとオシッコが上手にできました!!私も何だか興奮して拍手!!感動!!もっちゃんも嬉しそうでした。
それからは寝る前に必ずトイレに行き、用をすませるようになりました。座って出ない時もありますが、まずは大きく前進!座ってオシッコをして、水を流して手を洗う。一連の流れは把握できたようです。
ところが…う○ちは…完全拒否!!
う○ち前には、部屋の隅で座り込むというわかりやすい行動をとるので、トイレでしてみよう?と言っても「トイレでしない!」とハッキリ宣言(T ^ T)
トイレトレーニングは失敗しても笑顔で励ましたり、なかなかうまく進まなくても気長に経過をみるものだそうです。
今まではオムツでしていたものが急に違う場所でする。というのは子供にとっても大きな変化ですよね。私も気長に進めていきたいと思います。上手に出来たらシールを貼る。という作戦も試してみたいと思います!
頑張れもっちゃん!
最後までご覧いただきありがとうございました。
それではみなさん、また遊ぼうね〜( ´ ▽ ` )ノ♡